【成果報告】Angel Dojo 2023 (前編:概要とサービス紹介)

【成果報告】Angel Dojo 2023 (前編:概要とサービス紹介)
この記事をシェアする

はじめに

はじめまして、スカイアーチHRソリューションズのyokoiです。

7月から10月までの期間、AWS主催のハッカソントレーニング「ANGEL Dojo」に参加してきました。
本ブログでは、AngelDojoの概要や開発したサービスについてまとめていきたいと思います。

AngelDojoの概要

AngelDojoは、AWS Japan(Amazon Web Service Japan)が主催で行っている、「AWSで日本を元気に!」がテーマの3か月間のハッカソン型トレーニングです。

「Angel Dojo」では、サービスの企画からサービスの開発まで一貫して行うことができ、 AWS を活用したチームでの開発経験をすることができます。

詳しくはAWS Japan APN で記事がありますので、そちらをご覧ください。

AngelDojo期間の活動内容

AngelDojo期間の活動についてです。

  • スケジュール

AngelDojoは3か月間実施され、最初の1か月はサービスの企画、後の2か月で設計・開発を行います。

最初の1か月間はサービス企画のフェーズで、Working Backwords というAmazon流のサービス企画のメソッドを使用して、開発するサービスのコンセプトを考え、企画書を作成しました。

サービスのコンセプトが決まったら、残りの2か月間、AWSのサービスを活用してサービスの開発・実装を進めていきます。

主なマイルストーンとしては、企画書の提出、中間発表、最終発表があり、こちらのスケジュールも意識して開発を進めていきました。

  • チーム編成

AngelDojoのチームはユーザー企業は、1社で1チーム、パートナー企業は2社混合で1チームという編成でした。
1チームは、4~6名のメンバーで構成されます。
スカイアーチはパートナー企業チームとして参加しまして、SCSK株式会社様との合同チームで開発を行いました。

  • AngelDojo期間の過ごし方

AngelDojoの期間中は、毎週木曜と金曜の週2日、終日活動日が設けられていました。

基本的に木曜にサービスの企画・開発を進めていくうえで役立つ講義やワークショップがあり、金曜はチームで開発を進めるような日程でした。

開発サービス

私たちは、「RECIPICIAN(レシピシャン)」というサービスを開発しました。

RECIPICIANは、自炊をサポートするスマートフォンアプリです。
食材の写真を撮影することで簡単に食材の登録ができ、アプリ上で登録した食材の管理を行えます。
他にもレシピを閲覧できたり、消費期限を通知してくれるなど、アプリ1つで自炊を一元管理することができます。

使用技術

私はサービスの開発で主にフロントエンドの部分の開発に着手したので、
フロントエンドで使用した技術についてまとめていきたいと思います。

アプリのフロント開発では下記を使用しました。
マルチプラットフォームに対応でき、迅速にサービス開発が進められるようにするという点を意識しています。

  • Figma

Figmaはブラウザ上で簡単にデザインを作成できるツールです。
アプリ画面のイメージをチームで共有するときに使用しました。
複数人で同時に編集などの作業ができ、画面遷移などのイメージを共有できるところが良かったです。

  • ReactNative

React Nativeはアプリ開発用のフレームワークです。
iOS・Android両方で動かすことができ、JavaScriptで開発ができるという点で使用することにしました。

  • Expo

ExpoはReactでのアプリ開発を便利にしてくれるツールです。
記述したコードをスマホでリアルタイムに動作確認ができるので、スムーズに開発を進めることができました。

  • AWS CodeCommit

AWS CodeCommitは、ソースコードを管理するAWSサービスです。
似たようなサービスにGitHubやGitLubなどありますが、
今回はAWSサービスを用いた開発ということで、CodeCommitでソースコードの管理を行いました。

  • AWS Amplify

AWS Amplifyは、モバイルアプリを簡単に構築できるAWSサービスです。
バックエンドのAWSサービスとフロントエンドを接続部分で利用しました。
AWS Amplifyのライブラリを使用して、他のAWSサービスとの連携を容易にする目的で利用しました。

振り返り

AngelDojoでの経験を通して、とても多く学びを得ることができました。

サービス企画は、Amazon流のサービス企画の Working Backwords という考え方を用いて行いました。
提供するサービスは利用者が感じている問題に対してどのようなメリットをもたらすのかを重視する考え方はとても勉強になりました。

フロントエンドの開発に着手しました。
普段触れることがない学ぶことがとても多かったですが、
web開発とスマホアプリでは開発環境や手法が結構異なるという点は新しい発見でした。

チームで開発を行うことも初めて行いました。
メンバー全員で、コミュニケーションを取りながら、試行錯誤してサービスを作り上げていくのは大変でしたが、
協力してサービス開発を進めることができました。

また、他の参加企業の方々のサービスも、どれも魅力的で多くの刺激を受けました。
頂上決戦での発表の様子はYoutubeで公開されていますので、興味のある方はぜひご覧ください。

私は入社1年目でのAngelDojo参加だったのですが、
エンジニアとしてのキャリアの早い段階でこのような経験ができたのはすごく良かったと思っています。

AngelDojoでの経験を、今後の業務などに生かしていきたいです。

最後に

以上、AngelDojo活動報告になります。

後編の方では、どのようなAWSサービスを使ってバックエンドの開発をしたのか詳しく述べていますので、
ぜひ合わせてご覧ください。

AngelDojoに興味がある方や、来年度の参加を考えている方の一助となれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事をシェアする
著者:yoko
エンジニア2年生。文系大卒未経験でエンジニアキャリアスタート。日々学習・業務に奮闘中。